絶対にやるべき!WordPressの初期設定9つを画像付きで解説

悩む人

WordPressブログを開設しました。次は初期設定を完了させたいので、分かりやすい解説記事を探しています。画像付きで教えて下さい!

こんな悩みを解決します。

この記事を書いた人

»インスタアカウントのフォローはこちら

今回は、WordPressブログの初期設定について分かりやすく解説しました。

りょう

これまで、4回ブログを開設している僕が画像付きで説明するよ!

記事を読むと、初期設定からその後にやることまで理解することができます。あとで後悔しないために、しっかり準備しておきたい人にはピッタリの記事かなと。

結構な作業量がありますが、今やっておくとスムーズにブログ運営ができますので、ぜひ最後まで御覧ください。

本記事はWordPressブログが開設済みの人に向けた内容となります。また、ブログを開設してない人は、以下の記事を参考にブログをスタートしてきて下さい。

目次

WordPressの初期設定をやるべき理由3つ

WordPressの初期設定をやるべき理由

以下の理由があります。

初期設定をやるべき理由
  • SEO対策
  • セキュリティ対策
  • 記事作成の効率化

WordPress開設後は、すぐに記事を書き始めたくなりますが、、、気持ちをグッと抑えて、将来の為に初期設定は完了させましょう。

ちなみに、全ての設定にかかる作業時間は1時間くらいです。

りょう

今すぐ時間が取れない人は、本記事をブックマークに保存しておくと空いた時間でもスムーズですよ!

WordPressの初期設定9つ

WordPressの初期設定9つ

WordPressの初期設定は以下の9つです。

すべてやるのが1番ですが、特に重要な⑤パーマリンク設定は、記事を書く前に必ず設定しておきましょう。

なお、設定はダッシュボード→「設定」で行えます。

その①:一般設定

まずは「設定」→「一般設定」をクリックして下さい。

一般設定で変更するのは、以下の項目です。

  • サイトのタイトルを決める
  • アドレスの「https」化
  • メールアドレスの設定

その他の設定はデフォルトのままでOK。

サイトのタイトルを決める

サイトのタイトルを決めましょう。

当ブログの場合は「ryoblog」です。シンプルかつ分かりやすいのがおすすめ。

関連記事【ブログ名の決め方】ポイント5つ解説と使えるワード例50コを解説

なお、サイトタイトルはいつでも変更可能です。

りょう

キャッチフレーズはお好みでどうぞ!

アドレスの「https」化

  • WordPress アドレス (URL)
  • サイトアドレス (URL)

上記の項目がそれぞれ「https;//〇〇」に設定されているか確認しましょう。

りょう

いわゆるSSL化されているかどうかの確認です!

「http;//〇〇」の人は、お使いのレンタルサーバーによって手順が異なりますので、「レンタルサーバー名+SSL化手順」でググって見て下さい🙇‍♂
※当ブログを読んでWordPressを開設した方は、最初から「https」のはずなので安心です。

SSL化をするメリット
ネット上のやり取りを暗号化して、セキュリティを高める事ができます。ブログ運営者は必須の設定です。

メールアドレスの設定

次にメールアドレスの設定です。

ブログにコメントをもらったり、WordPressからの通知を受け取るためのアドレスを入力しましょう。

デフォルトだと、サーバー契約時に登録したものが設定されてるはず。問題なければ、そのままでOKです。

りょう

一般設定が完了したら、「設定を保存」お忘れなく!

その②:表示設定

「設定」→「表示設定」に移ります。

ここで変更するのは下記のとおり。

  • ホームページの表示
  • 1ページに表示する最大投稿数

それぞれ解説します。

ホームページの表示

ブログのホームページに関する設定です。

デフォルトでは「最近の投稿」が選択されていますが、記事数が増えて来たら自分で「固定ページ」を作成して、ホームページに表示することができます。

ひとまず、「最近の投稿」を選択しておけば問題ありません。

1ページに表示する最大投稿数

ホームページの表示を「最近の投稿」にしてる場合に有効となる設定です。

「どのくらい記事を表示するか?」を変更できます。

あまり多すぎるとスクロールが疲れますので、10記事くらいが無難かなと。

その③:ディスカッション設定

「設定」→「ディスカッション設定」に移ります。

こちらで行う設定は以下のとおり。

  • デフォルトの投稿設定
  • 他のコメント設定
  • 自分宛のメール通知
  • コメント表示条件
  • アバターの表示

順に見ていきましょう。

デフォルトの投稿設定

以下のように✓を入れれば大丈夫です。

  • 」 新しい投稿へのコメントを許可

作成した記事にコメントが届くようになります。

他のコメント設定

こちらは、以下のとおり3つに✓を入れて下さい。

  •  「」コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする
  • 」コメント投稿者が Cookie を保存できるようにする、Cookie オプトイン用チェックボックスを表示します
  • 」 コメントを5階層までのスレッド (入れ子) 形式にする

わずかな効果ですが、スパムコメントを防げます。

自分宛のメール通知

こちらは2つとも✓を入れておきましょう。

  •  「」コメントが投稿されたとき
  •  「」コメントがモデレーションのために保留されたとき

コメントが届いたときに通知が来るようになります。

コメント表示条件

以下のように両方とも✓です。

  •  コメントの手動承認を必須にする
  •  すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする

コメントが来たときに承認するか否かの設定になります。

アバターの表示

アバターを表示するに✓を入れればOKです。

  • 」 アバターを表示する

以上でディスカッションの設定は終わりです。「変更の保存」を忘れずにクリックしましょう。

その④:メディア設定

続いて「設定」→「メディア設定」を行いましょう。

こちらは人それぞれなので、、、参考までに僕の設定を紹介します。

アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダーに整理」に✓を入れておくと、画像を使い回すときに探しやすくて便利です。

りょう

これでメディア設定はおわり!

その⑤:パーマリンク設定←重要

「設定」→「パーマリンク」を選択して、パーマリンクの設定を行います。

ここで変更するのは「パーマリンク構造」のみ。

  • 」投稿名
  • 「 」カスタム構造( %postname% )

上記のとおり「投稿名」に✓を入れましょう。

また、「カスタム構造」には%postname%を入れて下さい。カスタム構造に✓は不要です。

りょう

✓を入れるのは「投稿名」です!お間違いなく!

上記のように設定すると、記事ごとにURLを変更できます。SEOに影響する項目なので、必ず記事を書く前に設定して下さい。

完了したら、「変更を保存」をクリックです。

その⑥:プロフィールの設定

続いて、プロフィール設定に移ります。

「ダッシュボード」→「ユーザー」→「プロフィール」の順でクリックです。

プロフィールで設定する項目は以下のとおりです。

  • ニックネーム:あなたのニックネーム
  • ブログ上の表示名:ニックネームにする
  • サイト:ブログのURLを貼る
  • プロフィール情報:自己紹介文を書く
  • プロフィール写真:プロフ画像を設定する

これらの項目はいつでも変更可能です。自己紹介文など、都度改善して読者を引き付ける内容を追加していきましょう。

プロフィール画像の設定方法

プロフ画像の設定が分かりにくいかなと思うので補足します。

上記のとおり、「Gravatar でプロフィール画像の変更が可能です。」をクリックです。

アカウントを作成して、ログインします。

プロフ画像をアップロードして、画像を設定すれば完了です。

りょう

すぐには反映されないので、少し時間を置いてから確認して下さい。

その⑦:メタ情報の削除

WordPressにログインするためのURLなどを表記した「メタ情報」は、読者には不要になりますので、削除しておきましょう。

「ダッシュボード」→「外観」→「ウィジェット」から、メタ情報を削除することができます。

なお、使用するWordPressテーマによって、ウィジェットの設定画面はことなります。また、メタ情報が表示されているエリアも変わるので、すべてのウィジェットを開いて確認しましょう。

WordPressへのログイン方法
https;//ドメインを入力/wp-login.php」にアクセスするとログイン画面が開きます。

その⑧:サンプルページの削除

WordPress初期段階では、「Hello world!」というサンプルページが作成されています。

しかし、これは不要になりますのでゴミ箱に移動して削除しましょう。

記事の削除方法は、「投稿」→「投稿一覧」で可能です。

ゴミ箱に移動しても、完全に削除しなければ復元することができます。ミスって消しちゃっても焦らなくて大丈夫です。

その⑨:初期プラグインの削除

エックスサーバーでブログを開設した方は、以下のプラグインが入っています。

  • Akismet Anti-Spam Protection
  • Hello Dolly
  • TypeSquare Webfonts for エックスサーバー

しかし、全て不要になりますので削除してOK。

削除の方法は「プラグイン」→「インストール済のプラグイン」から「無効化」→「削除」でできます。

プラグインは、使用するWordPressテーマによって、不具合が生じる原因になることがあります。プラグイン導入時は、テーマとの相性をよく調べてインストールして下さい。

りょう

ちなみに、間違って削除してしまっても「新規追加」で再度インストールすれば、問題なく使えますよ。

SWELLにおすすめプラグイン

ちなみに、SWELLを使っている人は以下がおすすめです。

これらは、SWELL公式サイトが出している「推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて」をもとに導入しています。不具合なく運営できるので、迷ったら参考にして下さい。

WordPress初期設定の後にやること

WordPress初期設定の後にやること

初期設定が終わったら、以下についても終わらせておくとスムーズです。

順に解説していきます。

①:WordPressテーマの導入

WordPressテーマは、早めに導入しましょう。

その理由は次のとおり。

  • 簡単にデザインをカスタムできる
  • 便利な機能で作業効率アップ
  • SEO対策が最初からされている

導入しない理由がありません。

なお、無料テーマと有料テーマの2種類がありますが、稼ぎたい人は有料テーマがおすすめです。

りょう

当ブログもSWELLという有料テーマを使ってますが、サクサクと記事が執筆できてますよ!

\ 当ブログで使用中のテーマ /

WordPressテーマ人気No.1

②:プラグインの導入

プラグインを導入することで、便利機能を追加することができます。

使用するWordPressテーマと相性のいいプラグインを検索して、それぞれインストールして下さい。

プラグイン導入までの流れ

ざっくりと解説します。

SWELL(テーマ) プラグイン おすすめ」で検索。

「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で目的のプラグインを検査して、「インストール」で追加しましょう。

「有効化」をクリックすると、プラグインの機能が使えます。

③:お問合せフォームの作成

お問い合わせフォームを作成すると、ASPや広告主から提携の依頼が届くようになります。

りょう

普通じゃ登録できないASPから招待されることもあるので、必ず設置しましょう!

お問い合わせフォームの作り方

WPForms Lite」というプラグインを使った方法が簡単でおすすめです。

詳しい手順については以下の記事を御覧ください。

④:プライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーとは、個人情報の取り扱いやプライバシーについて、どのように配慮しているかを示す指針です。

何か合ったときに、自分を護ることにつながりますので、こちらも必ず設置しておきましょう。

当ブログのものを参考にしていただくとわかりやすいかなと。
»プライバシーポリシー

⑤:Googleアナリティクスの設定

アナリティクスは、リアルタイムのPV数を計測してくれる無料ツールです。

Googleが提供してるので、信頼性も高い。ブロガーなら絶対に使うべき神ツールですので、以下の記事を読みながら設定しておきましょう。

⑥:Googleサーチコンソールの設定

アナリティクスと併用したいのがサーチコンソールです。

こちらは、クリック数や表示回数などを計測してくれるツールになります。アナリティクス同様に無料で使える神ツール。

りょう

サクッと設定可能できます!

⑦:ASPの登録

ASPに登録してない人は、こちらも優先してやりましょう。

ASPとは、ブロガーと広告主を仲介してくれる企業で、収益化に必須の広告を無料で取得することができます。登録自体も1~2分くらいで完了するので、事前に完了させておきましょう。

ひとまず上記の5つに登録すればOKです。

詳しくは、以下の記事をどうぞ。

まとめ:WordPressの初期設定は早めに終わらせよう

まとめ:WordPressの初期設定は早めに終わらせよう

今回は、WordPressの初期設定について解説しました。

りょう

リンクをクリックすると、該当箇所にジャンプできます!

後に回すとめんどうなので、早めに終わらせましょう。

特に、パーマリンクの設定は重要なので、記事を書く前に設定しておいて下さい。

WordPressの設定以外にもASPの登録が必須になりますので、続けて以下の記事もご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければ「シェア」お願いします!

コメントもお願いします!

コメントする

目次