【初心者向け】ブログの構成テンプレートを配布!使い方や注意点3つ

悩む人

ブログの構成テンプレートを探しています。どんな構成で記事を書くのか、まだイメージができないので、初心者向けに分かりやすく教えて下さい。

こんな悩みを解決します。

この記事を書いた人

»インスタアカウントのフォローはこちら

本記事の内容
  • ブログ記事作成前にやること
  • ブログ構成テンプレートの配布
  • 「リード文」テンプレートに書くことや具体例
  • 「本文」テンプレートに書くことや具体例
  • 「まとめ文」テンプレートに書くことや具体例

「さぁ、ブログを書いてみよう!」と言われても、初めての人はどうやって書けば良いのか分からないですよね。

そんな方へ向けて、本記事ではブログの基盤となる「記事構成」について解説していきます。

記事内で紹介する「構成テンプレート」を使えば、初心者でもスラスラと記事を作成することができて、大幅な作業時間の短縮につながります。

具体例付きで、テンプレートの使い方を解説していきますので、最後までじっくりご覧下さい。

\ 当ブログで使用中のテーマ /

WordPressテーマ人気No.1

目次

ブログ記事作成前にやること

ブログ記事作成前にやること

記事構成の解説に入る前に以下の作業を完了させておきましょう。

事前にやること
  • キーワードを選定する
  • ペルソナを作ってみる

上記を優先する理由としては、記事の内容に関わる作業だから。内容が決まっていなければ、構成を考えることはできません。

キーワードを選定する

まずは、「キーワード」の選定です。

ブログにおけるキーワードとは、Googleの検索窓に入力する単語のことでして、ユーザーの知りたいことや悩みを表しています。

りょう

キーワードは、記事の内容を決める超重要な部分ですので、しっかり選定する必要があります!

キーワード選定のやり方が分からないという人は、以下の記事を読んで実践してみて下さい。

»【ブログ初心者向け】キーワード選定のやり方5手順を画像付きで解説

ペルソナを作ってみる

キーワードを決めたら、「ペルソナ」を作っていきます。

ブログにおけるペルソナとは、製品やサービスを使用する人物像のことでして、読者が何を求めているのかを具体的にイメージするために作る必要があります。

ペルソナの作り方も、ちょっと難しいかなと思いますので、以下の記事を参考に作ってみて下さい。

»【保存版】ブログでペルソナの作り方を徹底解説!ニーズを理解しよう

ブログ構成テンプレートを解説

99%のブログは、上記のように構成されています。

なぜなら、この構成がもっとも分かりやすいから。

まれに、オリジナルティを求めて好き勝手に構成する人もいますが、読者にとっては分かりづらい文章になってしまうので、ブログをやるなら必ずこの構成で書いていきましょう。

りょう

記事テンプレートはこちらからどうぞ!

ブログ構成テンプレートを使うメリット

メリットは以下の通りです。

  • 読者に伝わる記事になる
  • Googleから評価される記事になる
  • 執筆時間の短縮になる

実際に、Googleで上位記事を読んでもらうと、テンプレートのような構成になっているはず。読者に伝わりやすく、Googleからも評価されます。

りょう

ブログで稼ぎたい人は、この構成を頭に染み付けましょう!

「リード文」テンプレートに書くことや具体例

「リード文」テンプレートに書くことや具体例

まずは、「リード文」について解説していきます。

リード文とは、記事の導入部分にあたるもので、読者の興味をひき、本文へ進んでもらうための重要な文章です。

りょう

リード文をサボると、読者は本文を読まずに離脱します。しっかり考えましょう!

1.リード文で伝えること

リード文では、以下のようなことを伝えます。

  • 読者の悩み・問題の提示
  • 記事の信頼性・内容
  • 読者の悩みを解決できる理由
  • 読んだ後の未来

この記事では、どんな悩みを解決するのか。記事の信頼性はあるのか。記事を読んだ後、読者はどうなるのかを提示してあげて、本文へ引き込みます。

りょう

初心者の方は、本文に力を入れてリード文をサボる人がいます。しかし、本文を読んでもらうためには超重要な部分なので、しっかり考えて執筆しましょう!

2.リード文の具体例

実際に、本記事のリード文を例としてみました。

このように、信頼性や悩みを解決して、読者に本文を読んでもらえるようまとめています。

ちなみに、記事の信頼性の部分では、事前に情報をまとめた画像をCanvaで作成しておいて、全記事共通で挿入しています。これが1番ラクで伝わりやすいかなと。

リード文内の構成に決まりはありませんので、例えば文頭に記事の内容をもってきたり、信頼性を置いてみたりなんでもOKです。

「本文」テンプレートに書くことや具体例

「本文」テンプレートに書くことや具体例

続いて、本文構成の説明に移ります。

本文は、ブログ記事のメインとなる部分で、読者の悩みを解決するため、H2見出しとH3見出し、場合によってはH4見出しを使って分かりやすくします。

りょう

記事の心臓となる文章なので、手抜きは厳禁!

1.本文で重要なポイント

以下の通りです。

  • H2見出しとH3見出しを使い分けること
  • 読者に優しい構成にすること
  • 読み進めると悩みが解決できること

特に、記事を読むことで悩みが解決できること。これが最重要です。

本文についても、例を紹介しつつ解説します。

2.本文の具体例

本文例はこんな感じです。

H2見出しで結論を提示したものについて、H3見出しで解説していくイメージになります。

上記がイメージ図でして、間違った使い方をするとGoogleからの評価が下がってしまうため、しっかり覚えておきましょう。

見出しの選択方法

なお、使用するWordPressテーマによって見出しの選択方法は変わりますが、SWELLを使っている場合は、以下のように簡単に変更することができますよ。

SWELLは、こういった面倒な作業が簡略化されているので、執筆作業がラクになります。初心者にもおすすめなので、テーマを導入してない人は

\ 当ブログで使用中のテーマ /

WordPressテーマ人気No.1

「まとめ文」テンプレートに書くことや具体例

「まとめ文」テンプレートに書くことや具体例

最後に「まとめ文」の解説をします。

まとめ文では、本文の内容をまとめる部分で、読者を次の記事へ誘導したり、商品を訴求したりとアクションを促せる重要な部分です。

最後まで読んでくれた読者は、行動意欲が高い状態ですので、積極的に訴求しましょう!

まとめ文で提示する情報

以下の通りです。

  • 記事の内容まとめ
  • 次に繋がる記事への誘導
  • 商品の訴求

本文に力を入れすぎて、まとめ文をサボる人が多いですが、もっとも読者に行動してもらいやすい部分になるので、気を抜かずに執筆しましょう。

まとめ文の具体例

こんな感じですね。

関連記事やアフィリエイト広告を貼り付けて、読者に訴求しましょう。

なお、アフィリエイト広告は事前にASPに登録する必要がありますので、まだ登録が済んでない人は以下の5社だけでも登録しておいてください。

ASPについては【厳選】ブログ初心者におすすめのASP5社!注意点や貼り方も解説でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

りょう

以上が、ブログ記事の構成でした!

ブログ構成テンプレートの使い方マニュアル

ブログ構成テンプレートの使い方マニュアル

ここからは、配布したテンプレートの使い方を解説していきます。

流れは以下の通り。

ブログ構成テンプレートの使い方
  • 事前準備を済ませて入力する
  • 各項目の文章を入力する
  • WordPressに清書する

構成テンプレートのダウンロードは以下から可能です。
»テンプレートをダウンロード

①:事前準備を済ませて入力する

まずは、キーワード選定とペルソナ設定を行いましょう。

なぜなら、それを元に記事が構成されるからです。

テンプレート内に解説記事のリンクも貼ってありますので、参考にしつつ事前準備を完了させてください。完了したら、右の表にまとめておくと見やすくなります。

②:各項目の文章を入力する

リード文、本文、まとめ文をキーワードとペルソナを元に入力していきます。

なお、この段階では「箇条書き」程度でまとめておくのが良いかなと。細かく書くと時間がかかるので、大体の内容が自分で分かればOKです。

③:WordPressに清書する

最後に、WordPressに清書して完了です。

事前にテンプレートに入力していれば、スラスラと執筆できるかなと思いますので、構成に悩んでいる人はぜひお試しください。

慣れてきたら、テンプレートは不要です。頭の中に構成が出来上がってくるので、そうなったら3時間くらいで1記事を作成できるようになります。

ブログの構成に関する注意点3つ

ブログの構成に関する注意点3つ

ブログの記事構成を考えるときに注意する点を紹介しておきます。

構成の注意点
  • 見出しはシンプルに分かりやすく
  • 文章が長くなる部分は見出しで分ける
  • 最重要は分かりやすさ

①:見出しはシンプルに分かりやすく

H2見出しもH3見出しもシンプルに分かりやすくするのが大切です。

理由は伝えたいことが埋もれてしまうから。

見出しを付けるポイントは以下のとおりになります。

見出しを付けるポイント

  • 句読点は付けない
  • 漢字・ひらがなのバランスに注意
  • 数字で具体的に表す

このあたりを意識してみて見出しを付けるようにしてください。

②:文章が長くなる部分は見出しで分ける

文章が長くなってしまうところは、見出しをつけて分けるようにしましょう。

理由は、読者が読み疲れてしまうから。

1つの見出しに対しての文章は、長くても300字くらいでしょうか。当ブログでは、200字くらいでまとめるようにしています。

PCだとそこまで疲れませんが、スマホだと結構量を感じるはず。文章が長くなってしまうとこは、見出しで区切って読みやすく意識しましょう。

③:最重要は「分かりやすさ」

結局のところ、「分かりやすさ」が最重要です。

読者が分かりやすいと感じれば、文章構成を崩しても問題ありません。

しかし、ブログは孤独ですから、中々意見を聞くことってできませんよね。なので、記事が完成したら身近な人に読んでもらうのがおすすめです。

分かりづらいと言われたら、その構成はNGです。

りょう

以上の3つに注意して、構成を考えましょう!

まとめ:ブログの構成テンプレートで効率UP

まとめ:ブログの構成テンプレートで効率UP

今回は、ブログを構成するテンプレートについて使い方等を解説してきました。

以下の画像がブログ構成のすべてです。

ブログを長く運営していると、たまーに構成が分からなくなってしまうので、そんな時は本記事に戻って来てもらえると思い出せるかなと。

なお、ブログ構成と合わせて悩むポイントはブログの「タイトル」でして、ここをミスるとせっかく考えて書いた本文も読んでもらえません。

タイトルの付け方については、以下の記事で詳しく解説しましたので、本記事と合わせて御覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければ「シェア」お願いします!

コメントもお願いします!

コメントする

目次