SEOとは?ブログ初心者向けに分かりやすく解説【対策10コ紹介】

悩む人

SEOって何?ブログについて調べているとよく聞きますが、難しそうです。経験者の方、分かりやすく教えてください!

こんな悩みを解決していきます。

この記事を書いた人

»インスタアカウントのフォローはこちら

本記事の内容
  • ブログのSEO(エス・イー・オー)とは?
  • SEO対策を行うたった1つの理由
  • ブログ初心者でもできるSEO対策
  • ブログ初心者向けSEOを勉強できる本

ブログについてググると「SEO対策」という言葉をよく見かけると思います。

SEO対策は、ブログを始めると必ず立ち向かう壁でして、これに挑戦しなければブログ収益化の実現は難しいです。

りょう

多くの初心者がSEOに悩み挫折してるよ。

そこで本記事では、ブログ初心者に向けに「SEO対策の基本」「効果的なSEO対策」「SEO対策の勉強方法」を分かりやすく解説していきます。

ブログを始める前に読むと、1記事目から攻略法を知ってる状態でスタートできますので、遠回りを避けたい人は必ず読んで下さい。

まだブログを始めて無い人は【最短10分】画像27枚でWordPressブログの始め方を解説を先に読んで、ブログの開設を済ませてきましょう。ノウハウコレクターはもったいないです。

目次

ブログのSEO(エス・イー・オー)とは?

わからないこと

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンで自分のブログ記事を上位に表示させる施策のことです。界隈では「SEO=検索エンジン最適化」と訳されています。

りょう

ちなみに、圧倒的なシェア数を考えると、「検索エンジン=Google」という認識でOKです。

Googleで上位に表示されるほど、クリック率は高くなるので、ブログを収益化するためには、SEO対策の知識が必須と言えるでしょう。

【重要】SEO対策は時代によって変化する

なお、SEO対策の方法は時代によって変化しています。

なぜなら、Googleで「コアアルゴリズムアップデート」が毎年行われているから。

コアアルゴリズムアップデートでは、Googleによるブログの評価基準が変更されています。そのため、昨年と同じSEO対策では効果が出ない事もしばしば…。

実際に、過去のGoogleでは「ブラックハットSEO」と呼ばれる裏技を使い上位表示を達成している記事が多くありましたが、近年ではそういったブログは圏外へ排除されています。

このことから、上位表示するためには最新のSEO対策に更新し続けることが大切です。

りょう

本記事では、2023年最新のSEO対策を紹介してますのでご安心下さい!

ブログでSEO対策が重要な理由

人が立っている

結論は、Googleで上位表示させることができるからです。

上位表示できれば、以下のような恩恵があります。

上位表示による恩恵
  • クリックされやすくなる
  • 被リンクをもらいやすくなる
  • 半自動でも稼げるようになる

①:クリックされやすくなる

1つ目は「クリックされやすくなる」です。

というのも、上位に表示されるほど読者の目につきやすくなるからです。

実際に「SEOラボ」では以下のような調査結果が出ていました。

検索順位クリック率
1位13.94%
2位7.52%
3位4.68%
4位3.91%
5位2.98%
6位2.42%
7位2.06%
8位1.78%
9位1.46%
10位1.32%

1位のクリック率は、2位に表示される記事の2倍近くになるため、SEO対策を行い順位をあげることは、ブログ運営において裂けては通れない道です。

②:被リンクをもらいやすくなる

2つ目は「被リンクをもらいやすくなる」です。

被リンクをもらうためには、良質な記事を書くことが重要でして、上位表示された記事というのはGoogleからその品質を評価されたことになります。つまり「上位記事=高品質」ってことですね。

実際に、当ブログが被リンクを貼った「SEOラボ」も、上位に表示されていたので掲載しました。

1位に表示することができたら、自然に被リンクが集まるようになるでしょう。

③:半自動でも稼げるようになる

3つ目は「半自動でも稼げるようになる」です。

理由は、1位を獲得した記事はアップデートの影响を受けない限り評価され続けるから。放置していても、多くの読者に読んでもらえることになります。

実際、僕が書いた「失敗しない nftアート 始め方」に関する記事は、1年以上1位を守り続けていまして、最近もその記事から収益が発生しました。完全にほったらかしで稼げる資産です。

こんな感じで、半自動でも稼げるようになるので、SEO対策を行うことは非常に重要です。

おさえておきたいSEO対策の基本

おさえておきたいSEO対策の基本

SEO対策の基本をおさえておきましょう。

SEO対策の基本
  • Googleが掲げる10の事実
  • 検索順位を決める流れ
  • SEO対策の種類

順に解説していきます。

その①:Googleが掲げる10の事実

Googleには「Googleが掲げる10の事実」というものが存在しまして、Googleの評価基準を何となく読み取ることができます。

上位表示を狙うときは、このGoogleの理念を守ることが大切です。

分かりやすく、Googleが掲げる10の事実を抜粋しました。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

Googleが掲げる10の事実

こういった理念が記載されているので、1つ1つを理解してコンテンツを作ることがGoogleの評価につながります。

りょう

簡単にですが、Googleが掲げる10の事実に記載されている理念をまとめましたので、SEO対策を行う際は思い出してみて下さい!

Googleが掲げる10の事実まとめ

  • 読者ファーストであること
  • 専門性が高いこと
  • サイトスピードが速いこと
  • 被リンクが多いこと
  • スマホにも対応してること
  • 悪事を働かないこと
  • 情報が検索しやすいこと
  • 他国の人でも読める記事であること
  • 柔軟な発想を取り入れること
  • 潜在ニーズにも答えること

その②:検索順位を決める流れ

検索順位を決める流れは以下のとおりです。

  • クローラーによる巡回
  • インデックスを行う
  • ランキング付けする

Googleは「クローラー」と呼ばれるプログラムを使い、ブログ記事を巡回しています。そこで評価された記事が、インデックスされて順位付けされるイメージです。

SEO対策を行う場合は、この「クローラー」が巡回しやすいサイトを作ることが非常に重要です。

その③:SEO対策の種類

SEO対策は2種類に分けられます。

  • 内部SEO対策
    ブログ内部で行うSEO対策のこと。質の高い記事や読みやすいデザインの作成がこれに当たります。
  • 外部SEO対策
    外部で行うSEO対策のことです。被リンクを集めて信頼性を高めることがこれに当たります。

優先度を表すと「内部SEO対策 > 外部SEO対策」となります。被リンクはコンテンツの質が高くなければ貰えませんので、まずは内部SEO対策を徹底して下さい。

りょう

稀に「被リンク」を買う方がいますが、これは過去に流行ったブラックハットSEOの1つなので、逆にGoogleからの信頼が下がります。絶対NGです。

本記事では、ブログ初心者でもできる内部SEO対策を解説していきます。

ブログ初心者でもできるSEO対策10コ

ブログ初心者でもできるSEO対策10コ

では、ブログ初心者でもできる簡単なSEO対策を紹介していきます。

①:潜在ニーズを満たす記事を書く

そもそもニーズには、以下のように2種類が存在します。

  • 顕在ニーズ
    読者が気づいている欲求
  • 潜在ニーズ
    読者が気づいていない欲求

世の中にあるほとんどの記事は、「顕在ニーズ」だけを満たすものです。しかし、Googleが掲げる10の事実にもあるとおり、「すばらしい」では足りません。

読者も気づいていない潜在ニーズを満たす記事を書くことで、高品質な記事を作ることができます。

りょう

ここで、潜在ニーズの具体例を紹介していくよ。

沖縄 夏 旅行」のニーズ例

  • 顕在ニーズ
    夏の沖縄旅行でおすすめのプランが知りたい
  • 潜在ニーズ
    服装、宿、気温、台風etc…

こんな感じ。旅行プランはもちろん、服装や宿情報も紹介することで、潜在ニースを満たす記事が作れるわけです。こういったすばらしいを超える記事は、Googleから高い評価がもらえます。

潜在ニーズの調べ方は、ググったときに表示される「関連性の高い検索」を見ると、イメージできるでしょう。

②:特化ブログを運営する

ブログは以下のように2種類に分けられています。

  • 雑記ブログ
    ジャンルに縛りのないブログ
  • 特化ブログ
    ジャンルを1つに絞ったブログ

あなたがSEOに強いブログを作りたいなら、「特化ブログ」を選択しましょう。

その理由は、1つのジャンルを追求した特化ブログのほうが、雑記ブログにくらべて専門性が高いと評価されるからです。結果、Googleで上位表示しやすくなります。

とはいえ、特化にすると自由度は低くなってしまうため、初心者の方は2~3つくらいのジャンルを扱った「特化よりの雑記ブログ」がおすすめです。

りょう

運営していく中で、追求できるジャンルが見つかったら完全特化に移行すればOK。

特化or雑記については特化ブログと雑記ブログはどっちを選ぶべき?【ブログ歴3年が解説】で詳しく解説してますので、どちらを選ぶか判断材料にして下さい。

③:SEOキーワードを選定する

SEOキーワードとは、執筆する記事で解決する読者の悩みを表すもので、ググるときに検索窓に入力する「ブログ SEOとは」を指します。「SEOキーワード=読者の悩み」とイメージすると分かりやすいかと。

SEOキーワードは、記事のテーマとなりますので、事前にしっかりと選定しておく必要があります。キーワードに適してない記事の内容は、SEO的には質の悪い記事です。

例えば、「ブログ SEOとは」で記事を書いたとき、アフィリエイトの稼ぎ方を解説している記事では、読者の悩みは解決できません。なので、キーワードと記事の内容は一致させることがとても重要です。

SEOキーワードの選定方法

1番簡単な方法は、ラッコキーワードを使う方法。実際に検索されているSEOキーワードがどういったものなのかを、一覧で調べることができます。

上記のとおり。数秒で検索したキーワードに関連するキーワードを表示してくれます。この中から、最適なものを選び、そのキーワード(読者の悩み)を解決する記事をかけばOKです。

④:タイトルにSEOキーワードを入れる

記事のタイトルには、選定したSEOキーワードを含めましょう。

その理由は、ユーザー視点で考えたときに一目で悩みを解決できるかどうか判断しやすくなるからです。ユーザーファーストはSEO対策につながります。

例えば、「ブログ SEOとは」のキーワードで執筆した本記事のタイトルは以下のとおりです。

SEOとは?ブログ初心者向けに分かりやすく解説【対策10コ紹介】

こんな感じで、タイトルの前半にSEOキーワードを入れています。

りょう

よく聞く「タイトルの前半にSEOキーワードを入れろ」は、ユーザーのことを考えたときに、より分かりやすくする意図があるんですね。

なお、タイトルを付ける歳は、上位表示されている記事を参考にしましょう。それが正解なので。とはいえ、全く同じはNGです。より分かりやすいタイトルを目指しましょう。

⑤:H2見出しにSEOキーワードを入れる

見出しにもタイトル同様にSEOキーワードを入れましょう。

こちらもユーザーにとって分かりやすい見出しにするためです。目次を見たときに、どこを読めば検索した悩みが解決できるのか判断しやすいので。

本記事のH2見出し例

  • ブログSEO(エス・イー・オー)とは?
  • ブログSEO対策が重要な理由
  • おさえておきたいSEO対策の基本
  • ブログ初心者でもできるSEO対策
  • ブログ初心者向けSEOを勉強できる本

こんな感じで、9割の見出しに「ブログ SEO」のキーワードを含めています。

注意点として、日本語として分かりづらくなってしまうものや長文になってしまう見出しには不要です。あくまで「ユーザーファースト」なので、必要な部分にのみキーワードを入れてください。

⑥:メタリディスクリプションを設定する

メタディスクリプションとは、記事の概要を説明するものです。

設定しておくことで、ユーザーは記事を読まなくても、おおよその内容を知ることができますので、ユーザーファーストを意識するSEO対策としては重要なポイントになります。

メタリディスクリプションの設定方法

「SEO SIMPLE PAC」というプラグインを使った場合の設定方法を解説します。

りょう

他のプラグインも基本的に同様の場所で設定することができますので、目を通して見てください。

記事作成画面を下にスクロールすると、「このページのメタリディスクリプション」という欄が表示されますので、こちらに記事の概要を100文字~120文字程度でまとめればOKです。

⑦:画像ファイル名を設定する

画像ファイル名は、画像の名前を表します。これを設定することで、Googleロボットは画像を識別することができ、画像検索にて上位を狙えます。

近年では、Instagramの普及により、画像検索をするユーザーが増えてます。アクセスを増やしたい人は、ぜひともやっておきたいSEO対策です。

画像ファイル名の設定方法

画像選択画面にて、「タイトル」部分に適切な名前を入力すればOK。

りょう

記事中のすべての画像にやると疲れるので、解説図などの重要な画像に設定すれば十分です。

⑧:画像にaltタグを設定する

画像のaltタグは、画像の内容を説明するものです。こちらもファイル名同様に、Googleロボットが識別しやすくなり、画像検索にて上位を狙えます。

画像altタグの設定方法

画像選択画面にて、「代理テキスト」欄に説明を入力すればOKです。

りょう

altタグは細かい説明文を入力する必要はありません。「小さくてかわいい犬」くらいのニュアンスで設定しましょう。

⑨:画像を軽量化する

画像が重たい記事は、サイトスピードの低下に影響します。

Googleが掲げる10の事実でもあるとおり、「遅いより早いほうがいい」ので、画像をアップロードする際は、軽量化してから使うようにしましょう。

りょう

僕がいつも使っているのは「あっしゅくま」という無料サイトで、色々試して1番圧縮できたのでおすすめです。

記事にアップロードする前に圧縮するクセをつけておきましょう。

⑩:高速化プラグインをインストールする

サイトスピードは、プラグインをインストールするだけで改善されることもあります。

初心者にもおすすめな高速化プラグインは以下の通り。

全て無料でインストール可能ですが、相性の悪いWordPressテーマやプラグインの入れすぎによる低速化の懸念点がありますので、注意しましょう。

なお、サイトスピードについては「https://pagespeed.web.dev/?hl=ja」にて計測可能です。

りょう

以上10個のSEO対策を紹介しました!

ブログ初心者向けSEOを勉強できる本3冊

ブログ初心者向けSEOを勉強できる本3冊

ここまで読んで、ブログにSEO対策が非常に重要だと理解できたはず。

SEOについてさらに知識を深めたい方へ、絶対に読むべきおすすめの勉強本を紹介していきます。

りょう

コスパ最強でSEOを学べるため、必要な自己投資としてポチりましょう!

1冊目:10年使えるSEOの基本

楽天ブックス
¥1,628 (2024/07/25 18:40時点 | 楽天市場調べ)

その名の通り、10年使えるSEOの基本が学べる書籍です。

SEOは時代によって変化すると解説しましたが、その根本にあるものは変わりません。それを学べるのがこの1冊になっています。

多くのブロガーがおすすめする本ですので、読んでおいて損はないかと。

りょう

迷ったらこちらを買いましょう!

2冊目:1時間でわかるSEO対策(スピードマスター)

楽天ブックス
¥1,100 (2024/07/11 20:46時点 | 楽天市場調べ)

本業もあって、ブログもやってで忙しい方にこちらの書籍がおすすめです。

短時間でSEOを学べるので、例えば出勤時間や休憩時間にちょこっと読むのに向いています。1時間でわかると言っても、基礎〜応用まで濃い内容が記載されてますので、実践でも十分に通用するでしょう。

りょう

忙しい方はこの本でOK!

3冊目:いちばんやさしいSEO入門

長ったらしい文章が苦手な人は、イラストが多用されているこちらの本がおすすめです。

コンテンツ作成やキーワード選定、分析方法など実践的な内容がまとめられているので、何度も繰り返し読める神書。机の横において、その都度で活用できますよ。

りょう

イラストで学びたい人はこの本をどうぞ!

なお、ブログは独学で稼げるビジネスです。無理にスクールに通う必要はありませんので、まずは簡単な本を使った勉強方法をお試しください。

まとめ:SEOはブログ運営に必須の知識です

今回は、ブログのSEOについて解説してきました。

SEO対策=自分の記事をGoogleで上位表示させること

りょう

上記をしっかり覚えて、次のSEO対策を行いましょう。

ブログ初心者でもすぐに使える10個の対策です。これらを意識することで、高品質の記事を作成することができます。結果、Googleで上位表示も狙えるでしょう。

ちなみに、ブログの質を高める場合は「サイト設計」が重要でして、以下の記事で詳しく解説してますので、合わせて御覧ください。

関連記事【有料級】ブログのサイト設計のやり方8ステップ!収益化の実績あり

それでは今回は以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければ「シェア」お願いします!

コメントもお願いします!

コメントする

目次