ブログで重要なメタディスクリプションの書き方【テンプレートあり】

悩む人

ブログのメタディスクリプションの書き方がわかりません。あれは毎回書いたほうが良いのかな?また、テンプレートとかあるなら教えてほしいです。

こういった悩みを解決します。

この記事を書いた人

»インスタアカウントのフォローはこちら

本記事の内容
  • そもそもブログのメタディスクリプションとは?
  • ブログのメタディスクリプションを書く理由
  • ブログのメタディスクリプションの書き方

ブログを運営していると、「メタディスクリプション」という言葉を見かけますが、聴いたことあるな~程度で、設定してない人が多いですよね。

りょう

最近は、あまり効果が無いとも言われてるけど、僕は絶対に設定したほうが良いと思ってます。

ということで今回は、ブログのSEO対策に重要なメタディスクリプションの書き方や設定方法を解説していきます。

記事を読むことで、あなたの記事のSEO対策レベルをワンランクUPできるはず、、、検索順位1位を狙っているブロガーの方は、ぜひ参考にしてみてください。

\ 当ブログで使用中のテーマ /

WordPressテーマ人気No.1

目次

そもそもブログのメタディスクリプションとは?

そもそもブログのメタディスクリプションとは?

メタディスクリプションとは、ブログ記事の内容を100字~120字程度でまとめた「概要」のことです。Googleでは、タイトルの下に表示されています。

タイトルと合わせて、記事の魅力を伝えられることから、SEO的にメタディスクリプションは書いた方が良いと言われています。しかし、最近は効果があまりないと言われているようです…。

りょう

とはいえ、やらないよりもやった方が良いやつ!

タイトルだけで内容は伝わらない

タイトルだけで記事の内容を読者やGoogleに伝えることは難しいです。

理由は、32文字程度しか表示されないから。

りょう

SEOの観点から、タイトルの適切な文字数は32文字です!詳しくは「タイトルの付け方」を御覧ください。

もし、タイトルだけしか検索結果に表示されなければ、読者にとって不要な記事を何度もクリックすることになるでしょう。完全に時間の無駄ですね。

しかし、メタディスクリプションがあれば、120文字程度で記事の概要を伝えることができます。読者にとって、クリックする前に記事の内容を知ることができるのは嬉しいポイントです。

とはいえざっくりでOKです

メタディスクリプションはざっくりで大丈夫です。

理由は、メインは記事本文だから。

メタディスクリプションに力を入れたからといって、Google上位に表示されることはありません。結局のところ、記事の質が重要になりますので、時間はかけなくてOKです。

りょう

僕は、いつも決まった型を使って時間短縮をしています。記事の後半で紹介しているので、気になる人はぜひ御覧ください!

ブログのメタディスクリプションを書く理由2つ

ブログのメタディスクリプションを書く理由2つ

以下の通りです。

メタディスクリプションを書く理由
  • SEO評価を高めるため
  • 良質なアクセスを集めるため

それぞれ解説していきます。

①:SEO評価を高めるため

メタディスクリプションを書くことで、SEOの評価が高まると言われています。

その理由は、読者やGoogleに記事の内容を伝えやすくなるから。

記事タイトルでは、32文字程度の情報しか入れられません。しかし、メタディスクリプションなら、120程度で概要を伝えることができます。

その結果、Googleにも記事の内容を正しく評価されるというわけです。

ちなみに、「SEOってなんぞや?」って人向けにわかりやすい解説記事を書きましたので、あやふやな方は参考にしてみてください。

関連記事SEOとは?ブログ初心者向けに分かりやすく解説【対策10コ紹介】

②:良質なアクセスを集めるため

メタディスクリプションを読んだうえでアクセスする読者の質は高いです。

その理由は、概要を読んで自分に適した記事だと判断しているから。

例えば、本記事のメタディスクリプションは以下の通りです。

本記事のメタディスクリプション

ブログのメタディスクリプションの書き方について悩んでいませんか?本記事では、ブログ歴3年の僕がメタディスクリプションの書き方について解説しました。記事を読むことであなたの記事のSEO評価を上げることができるです。ぜひ参考にしてみてください。

上記のメタディスクリプションを読んだ読者の心情は、以下の通りです。

この記事は「ブログ メタディスクリプション 書き方」と検索した自分の悩みを解決できる記事だ!

こういった心情の読者の離脱率は低くなります。その結果、アフィリエイト広告の成約にも繋がりやすくなるので、メタディスクリプションは書いておいた方が良いでしょう。

ブログのメタディスクリプションの書き方

ブログのメタディスクリプションの書き方

ここからは、メタディスクリプションの書き方について解説します。

それぞれ見ていきましょう。

120字程度にまとめる

メタディスクリプションは120字程度にまとめましょう。

その理由は、検索結果画面に表示されるのは、120字程度だから。

メタディスクリプションはあくまで記事の概要です。200文字とか書いても、読者に読まれることはありませんので、120字に濃い内容をおさめてください。

SEOキーワードを入れる

メタディスクリプションには、必ずSEOキーワードを入れましょう。

なぜなら、Googleがそのキーワードの沿って書かれた記事だと判断できるから。

例えば、本記事のメタディスクリプションには「ブログ メタディスクリプション」というキーワードを入れました。これでGoogleロボットは、キーワードと記事の内容が整合しているのか判断しやすくなります。

なお、キーワードを入れるためには、事前にキーワード選定をしておく必要がありますので、まだやり方が分からい人は以下の記事を参考にしてみてください。

記事の信頼性や解決できる悩みを入れる

メタディスクリプションは、読者が記事を読むかどうかの判断材料になります。

なので、記事の信頼性や解決できる悩みをいれましょう。

例えば、本記事では以下の部分に「信頼性」と「解決できる悩み」を入れました。

ブログのメタディスクリプションの書き方について悩んでいませんか?本記事では、ブログ歴3年の僕がメタディスクリプションの書き方について解説しました。記事を読むことであなたの記事のSEO評価を上げることができるです。ぜひ参考にしてみてください。

こんな感じですね。ちなみに、読者がかかえる悩みは「ペルソナ」を作るとイメージしやすくなります。詳しくは以下の記事をどうぞ。
»【保存版】ブログでペルソナの作り方を徹底解説!ニーズを理解しよう

メタディスクリプションは、読めば探している記事かどうかを判断できるような内容にしましょう。

りょう

以上のことを意識すれば、最適なメタディスクリプションが書けるはずです!

ブログのメタディスクリプションを書く流れ

ブログのメタディスクリプションを書く流れ

書き方がわかったところで、どういった流れでメタディスクリプションを書くのかについて解説していきます。

順番に見ていきましょう。

①:専用プラグインをインストール

メタディスクリプションを書くために、専用のプラグインをインストールしましょう。

一般的なのは「All in One SEO」でして、ほとんどのWordPressテーマはこれを使えばOKです。

SWELLユーザーは推奨プラグインあり

SWELLをお使いの人は、開発者が同じ「SEO SIMPLE PACK」が推奨されていますので、こちらをインストールしてください。

りょう

めちゃめちゃシンプルで使いやすく、便利なプラグインですよ。

\ 当ブログで使用中のテーマ /

WordPressテーマ人気No.1

②:記事を執筆する

メタディスクリプションを書く前に、記事を完成させましょう。

理由は、メタディスクリプションの内容を記事と整合させるため。

ぶっちゃけ、記事の質が悪ければ、メタディスクリプションを書いてもGoogle上位は目指せません。メタディスクリプションも大事ですが、まずは内容からです。

ブログ記事の書き方については、【完全版】ブログ記事の書き方を9ステップで解説します【画像付き】で詳しく解説してますので、参考にしてみてください。

③:メタディスクリプションを書く

記事が完成したら、メタディスクリプションを書いていきましょう。

紹介した2つのプラグインなら、記事執筆画面の最後尾に設定部分が表示されてますので、そちらに入力していきましょう。

改めてですが、メタディスクリプションの書き方としては以下の通り。

上記を意識しつつ、メタディスクリプションを書いてみましょう。

その他、「タイトル」や「パーマリンク」の設定が完了したら、記事を公開してメタディスクリプションが正常に表示されていれば完了です。

おまけ:メタディスクリプションのテンプレート

おまけ:メタディスクリプションのテンプレート

僕が普段から使っているメタディスクリプションのテンプレートを紹介します。

〇〇について悩んでいませんか?本記事では、ブログ歴3年の僕が〇〇について分かりやすく解説しました。記事を読むことで〇〇を解決でき、△△できるようになるはずです。お困りの方は、ぜひ本記事を御覧ください。

上記の通りです。〇〇にはSEOキーワード(読者の悩み)を入れています。△△は、記事を読んだ事によって得られる「未来」を入れると質があがるかなと。

メタディスクリプションを上手にまとめられないって人は、パクリOKなのでご活用ください。

りょう

上手に書けたら、この記事を参考記事として拡散してもらえると喜びます笑

まとめ:ブログのメタディスクリプションの書き方

まとめ:ブログのメタディスクリプションの書き方

今回は、メタディスクリプションの書き方について解説してきました。

そもそもメタディスクリプションとは、検索エンジンに表示される記事の「概要」です。読者がアクセスするかどうかの判断材料となるので、SEO的にも重要な役割があります。

そんなメタディスクリプションの書き方は以下の通り。

最近は、SEO的に効果が薄くなっているとも言われていますが、書かないより書いたほうがいいので、今日から実践してみてください。

りょう

なお、メタディスクリプション以外にも悩むポイントはあるかと思います。

ブログ記事の書き方については、以下の記事でまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければ「シェア」お願いします!

コメントもお願いします!

コメントする

目次